アラゴえげれす備忘録
ただ今、休憩中でございます...
自己紹介
HN:
宅屋 (たくや)
趣味:
旅行/語学/お祭り/宝飾鑑賞/ノキアE71/サムスンOmnia/DSi
自己紹介:
ただ今休憩中でございます...
ブログ内検索
目次・情報
目次(カテゴリー別すべて)
(09/01)
英国プリペイド携帯パケ情報
(09/01)
英国プリペイドMMSネット設定
(09/01)
映画動画(旧ブログご紹介)
(09/01)
江戸ブログなるものの
(09/01)
カテゴリー
目次 ( 2 )
毒舌と解毒剤どうぞっ ( 1 )
時事ごしっぷ愚痴 ( 11 )
外国語あれこれ ( 3 )
英国プリペイド携帯情報 ( 9 )
Nokia N97miniとE71 ( 9 )
ニンテンドーDSi ( 8 )
大正/昭和初期雑誌 ( 3 )
欧州サッカー駄話 ( 4 )
映画・DVD ( 4 )
えげれす日常 ( 6 )
えげれすTV動画 ( 3 )
懐かし動画 ( 3 )
和洋華音楽動画 ( 8 )
お知らせ・ご挨拶 ( 2 )
ハムスター☆ ( 2 )
お薦めリンク
里親家庭を「家」と呼ばないで
里親から里子への児童虐待
バケツ男を探せ!!Where are the Bucket Men?!
パリのポーセリンアトリエ
Adamholic.com
よわこの母、宮原芽映のオフィシャル・サイト
おとなバンド「健康」のNEWムリムリ活動報告
てんな毎日〜漫画家族てん日記〜
ヲカマOL進化論
男にモテる女
haibaraのブログ
映画はええがな
キネマの天地〜映画雑食主義
佐藤菁南ブログ
職人じゃけんのう。
桃ばいら
桃つれづれ
日の丸おばさんの外国語学習日記
Shomeiの創作日記
スマフォ5台の主婦@英国
MobiFrance
MONO-PORTAL
ハンドルネーム占い
最新コメント
...
[03/11 aho]
美女登場(爆)
[03/10 ばに]
無題
[02/26 Kaz]
無題
[02/20 NONAME]
無題
[02/20 NONAME]
あれこれ
ツイートボタンブログパーツ
Twitter/ツイッターる↑
↓お買い物にどうぞ↓
Amazon.co.uk Widgets
amazon英国Best10の
↑さわりが聞けます↑
アラゴえげれす備忘録
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 03 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 2 )
2010 年 01 月 ( 4 )
2009 年 12 月 ( 11 )
2009 年 11 月 ( 8 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 32 )
広告
カウンター
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
スポンサー広告
今更ではございますが
(04/09)
ばにちゃん動画お薦めっ!
(03/10)
ついにハムスターがっ!!
(02/17)
She's Got Me Dancingで盆踊り
(02/05)
災の後・冬牡丹(伍芳)
(01/18)
[PR]
2025/04/28 [Mon] 02:55
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Madina Lakeとドイツ北欧80年代ロック
2009/10/20 [Tue] 18:23
昨夜のことでございます。ふとんをしいていると
長男太郎もうじき15歳が、むふふと含み笑いしながら
「良い曲買ったよ。ゆつべで偶然見つけてさ。でも
ロックだし母ちゃんの好みじゃねぇよ。」
等と申しますんですよ。
「何言ってんだい。母ちゃん、ロックも好きだよ。」
と反論しますと
「ふん。Whitney Houstonとかが好きじゃねぇかよ。」
週末、英国版スター誕生「X Factor」で
彼女が特別ゲストとして歌った時に
「やっぱり、さすがだねぇ。」と誉めた事は誉めましたが
別にWhitney Houston好きでも何でもねぇっつぅんですよ。
当然、有名だから曲は知ってますがバラード嫌いなんです。
とりあえず、Bluetoothで太郎のスマフォ
(といっても太郎はカメラケータイとしてしか活用していない)
Samsung i8950
(中古屋で新品同様UNLOCKEDを180ポンドで買った優れもの)
から、私のスマフォNokiaE71に送らせますと、
こんな曲でございました。
↓
(新曲らしいのかPVライブともども素人動画以外ないので
とりあえず、この歌詞だけ版をどうぞ!)
Madina Lake - Never Take Us Alive /w lyrics
ふむふむ
歌詞の若さが微笑ましいものの
いかにも、これが【青春の特権】ってもんですし
「へぇ、良い曲じゃないかぇ。でもね、お前
こんな曲は、80年代にゃぁ、ごまんとあったんだよ。」
と太郎に申しますと
「嘘付けよ。聞いた事ないぜ。」
って、えらそうに
お前は、いつ80年代に生きてたんだよっ!!
お前が知らねぇだけだっつぅのっ
お前が知らなきゃ存在しねぇのかよ?!!!
と怒りますと
「だってQueenだのRolling Stonesだのとも違うじゃねぇか。」
あのな
Queenは70年代
Rolling Stonesは60年代なんだよっ
いや、ま、始まりがってことで、もちろん
80年代にも活躍してたんですがね。
しかし
この曲は、どっちかっていうと、
スウェーデンの80年代バンドEuropeを彷彿とさせる
「80年代ドイツ北欧系ロック」曲だなぁと
「この兄ちゃんたちって、いくつくらい?イギリス人?」
と聞くと
「30歳くらいじゃね。イギリス人だと思う」
との答え。
さっそく、本日、ゆつべで探してみますと
こんな動画が見つかりました。
↓
Madina Lake - One Last Kiss
あ、こりゃ
予想があたったな、
ドイツか北欧のロックバンドだろ、と
Wikiで調べると
なんとっ
アメリカのバンドでしたっ!!!!
ジャンルは「Alternative Rock」ですと...
Alternative...(笑)
「ドイツ北欧系ロック」のアメリカでの別名ですかね??
ま、
摩周湖いえ摩品湖ちゃん、今後、注目させていただきますよ。
下は、ご参考までに
EuropeのThe Final Countdownの動画でございます。
モップ系金髪と、ギターとマイクのコーディネーション
頭振り、といったドイツ北欧系ロックの外見的特徴も
合わせて、とくとお楽しみくださいませ。
Europe - The Final Countdown live 1986
ちなみに、太郎は、いつも、このサイト↓で
7digital
曲(MP3)を買っとります。
ここではクレジットカードの他、PayPalでも決済できます。
最近は、アマゾン英国でも曲が買えるようになり
随分便利になっておりますよ。
Amazon.co.uk Widgets
↑△のPlay印をクリックすると↑
今イギリスで流行してる曲のさわりが聞けます。
↑どうか一押し!↑
この記事は、
レビューポータル「MONO-PORTAL」
にトラックバックしています。
PR
和洋華音楽動画
Trackback[]
Comment[2]
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
PASS:
管理人のみ表示
無題
Kaz
URL
英国でも毎晩布団敷くんですか!
ってそんなことどーでもいいんですがw
ふふふ、こんなバンドで感動してるようではまだまだ青いですね。
このスゲーバンドを見てぶったまげてください!
http://www.youtube.com/watch?v=F5xLV7feiMI
2009/10/23(Fri)20:30:08
編集
Re:Kazのだんな
宅屋 (たくや)
>英国でも毎晩布団敷くんですか!
しくんですよっ!!うちは、伝統的日本家屋を庭にぶったてて
方丈記の生活送ってますからねっ!!!
冬は凍死寸前ですよっ!!!!
>ってそんなことどーでもいいんですがw
じゃ、きかないでおくんなさいましよっ!!!!
>このスゲーバンドを見てぶったまげてください!
おやまぁ、末恐ろしいじゃないですかっ
どこの中学生でしょかねぇ??!!!
ウルトラC級っ!!!(爆)
って、だんなも、こんな過去があるんでしょぉ。ほほほほ。
2009/10/24(Sat) 00:39
この歌大好き~。
瓦屋根
顔はじめて見た。(爆)
2009/10/25(Sun)15:00:15
編集
Re:瓦屋根家のお嬢さん
宅屋 (たくや)
>顔はじめて見た。(爆)
いかにも,でございましょぉぉ
ほほほほほ
手前も,この歌,好きなんですよ。
歌詞は女々しいんですが(笑)
2009/10/25(Sun) 21:19
この記事にトラックバックする
この記事へのトラックバック
[しんどいHalf TermとJason Mraz]≪
│HOME│
≫[香港→英国/小包の涙と怒りの追記]
*
Admin
*
Write
*
Comment
*
Copyright:
宅屋 (たくや)
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
Material By
mococo
Template by
カキゴオリ☆
*
忍者ブログ
*[PR]
*