忍者ブログ
ただ今、休憩中でございます...
自己紹介
HN:
宅屋 (たくや)
趣味:
旅行/語学/お祭り/宝飾鑑賞/ノキアE71/サムスンOmnia/DSi
自己紹介:
ただ今休憩中でございます...
ブログ内検索
最新コメント
[03/11 aho]
[03/10 ばに]
[02/26 Kaz]
[02/20 NONAME]
[02/20 NONAME]
あれこれ
Twitter/ツイッターる↑

↓お買い物にどうぞ↓





amazon英国Best10の
↑さわりが聞けます↑



free counters



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
広告
カウンター
バーコード
スポンサー広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜降り続けた雪も本日は止み
晴天となったのですが、
昨日のうちに既に、息子達の中学/小学校とも
本日も続けて休校となる事が、ウェブの情報で
わかっておりましたので、今朝も
ゆっくり起きました。ほほほほ。嬉しい。
明日も休校となる事を願ってやみませんわよ。

ま、でも、お仕事に出かけられる方は、お気の毒で..
宅の亭主は、運良く出張中でございましたので
被害にはあいませんでした。
少なくとも
住んでいる所がスイスじゃなくてようございました。(笑)
スイスだったら絶対、この程度の雪で
休校になっておりませんわよね。ほほほほほほ。

ところで、この、大雪の度に休校となるのが
ひっじょぉぉぉに評判悪いようでして
さんざんニュースでも騒がれております。

何故なら、英国では13歳未満の子供のみを
家に残しておく事(日本の鍵っ子)は
禁止されておりまして、学校が休みになりますと
普段学校にいっている時間、子供を
どこかで預かってもらうか、親が休むか
しなくてはならなくなりますから。
休校を喜ぶのは、子供と手前のような
「ヒマな主婦」くらいなんでございましょう。

そして、毎年、争議の対象は
「どうして、毎年、大雪は降るのに
 その対処ができないんだ????」
という事なんでございますが
いえね、あなた、そりゃぁ
対処してほしくない人が
(手前のような暇人も含め)
少なくないからじゃぁありませんかね?

げんに、昨日、今日と
ゴミ収集も郵便配達も来ませんから。
このように、【大雪】を理由に
休める人というのが
少なくないんじゃぁありませんか?
「大雪だから、仕方ない」
と、大雪が、良い意味での
息抜きになっておるんじゃないかと思うのです。
何しろ、英国の
「休日Bank Holidays」ってのは
日本とは比べ物にならないほど少ないですから。
さらに、
「まぁまぁ、そう慌てず騒がず、のんびり行こうや」
的な伝統的国民性が(世情の変化や移民などの影響で
かなり変化してきてもいるとは思いますが)
天候で「運命wを左右される」のを
ある意味、楽しんでおるんでございましょう。

とにかく、手前は、楽しめるほうに入っておって
幸運でございましたーーーー。(爆)
楽しめない方、申し訳ございませんーーーーー。

裏庭
(次男の作った雪だるま@裏庭で健闘中)

PR
11月11日は、英国にとって
日本の「終戦記念日」に等しい
Armistice Day
(第一次世界大戦 休戦協定)
1918年11月11日11時の締結を記念して、
現在も日々増加している戦没者を追悼するために
11時、2分の黙祷が行われます。

91周年にあたる昨日、ロンドンのトラファルガー広場で
行われた追悼式に参加した人々の写真が
今朝のデイリーテレグラフ紙の一面を飾っておりました。
トラファルガー広場の黙祷

Westminster Abbeyでは、女王参列のもと
今年、相次いで亡くなった第一次大戦体験者
William Stone氏(海軍 享年108歳 1月逝去)
Henry Allingham氏(空軍 享年113歳 7月逝去)
Harry Patch氏(塹壕体験者 享年111歳 7月逝去 )
三氏の追悼式が行われました。
90周年式典での3人
↑去年90周年式典での3氏
(110歳前後とは思えない元気そうな御姿)

手前の住んでおります村の戦没者追悼碑にも
花輪が、飾られております。
(ユダヤ系住民の多さを反映した花輪も見受けられます)
戦没者記念碑2

第一次大戦激戦地となったベルギー・フランダース地方の
野原に咲きみだれていたPoppy(けしの花)、
戦士したJohn McCrae中佐の有名な詩
「In Flanders Fields」に描かれた情景を記念して、
けしの花輪が飾られるようになりました。
また、毎年この時期、街角や店頭で
Poppy Appealと呼ばれる
戦没者家族への募金活動が行われます。

明日、次男のクラスは
第二次世界大戦下での地元民の生活を学ぶ
社会科見学で、手前も引率の手伝いに参ります。


休戦締結の日は11時まで戦闘が続けられ
The Last Soldiers to Die in World War I
によると、当日の死傷者は、なんと
第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦での死傷者をこえる
1万1千人にも及ぶと考えられておるそうです。
( Joseph E Persico著「Eleventh month, eleventh day, eleventh hour」
 によると戦死者は2,738人)
(西部戦線以外、北アフリカなどの締結の連絡が届かなかった戦地では
 その後も暫く戦争が続けられたと伝えられております..)

1914年8月4日、英国がドイツに宣戦布告した当時
「クリスマスまでには戦争は終わる」
と、人々は楽観的に信じていたそうでございます。
どこかで聞いたような話でございますね...。


英国では、未だに戦没者が、追悼碑に
名前を加えられ続けております。

1月には、長男の中学の卒業生が、
26歳の若さで、アフガニスタンにて戦死しました。


「In Flanders Fields」

In Flanders fields the poppies blow
Between the crosses, row on row,
That mark our place; and in the sky
The larks, still bravely singing, fly
Scarce heard amid the guns below.

We are the Dead. Short days ago
We lived, felt dawn, saw sunset glow,
Loved, and were loved, and now we lie
In Flanders fields.

Take up our quarrel with the foe:
To you from failing hands we throw
The torch; be yours to hold it high.
If ye break faith with us who die
We shall not sleep, though poppies grow
In Flanders fields.


【追記】
拙訳をつけました。
翻訳は皆、難しく、詩は特に私には不可能ですが
無いよりはマシ程度にはなるよう目指しました。


「フランダースの平野に」

フランダースの平野に、ケシの花そよぐ
十字架の合間に、並んで、並んで
我らの居場所の目印となり、そして、空には
ひばりが、勇ましく歌いつづけ、飛んで
下界の銃声にかき消され聞こえぬ。

我らは死者となった、ほんの数日前
我らは生きておった、夜明けを感じ、日の出を見
愛し、愛され、そして今は、横たわっている
フランダースの平野に。

敵との戦いをひきついでくれ
倒れゆく手から我らが投げる
ともし火を、君らよ高く掲げてくれ。
死にゆく我らとの契りを破れば
我らは安眠せぬ、それでも、けしの花は育つ
フランダースの平野に。


人気ブログランキングへ

前々回申し上げましたとおり,今週から,
せがれども一週間のHalf Term(学期半ば)休暇に
入っておるんですが,この休みの前に
次男治朗の小学校では保護者面談があったんでございます。
週2日午後3時半〜5時半と午後3時半〜7時
という時間帯に予約制(持ち時間10分)で
行われ,夫婦揃って参加するご家庭が殆どでございます。
今回,お唐が出張でおりませんでしたので
私が一人で出向きまして,お話を伺いったんでございますが,
その際,
つい「教育熱心な親」という印象を与えたいなんざの
欲が出ちまいましてね
治朗が大変喜んで毎日登校しているお礼を述べた上で
先生の事を非常に尊敬しており
家で親に言われた課題はやらなくとも
宿題だったら進んでやるので課題を増やしていただくと
ありがたい,なんて,つい申し上げちゃったんでございますよ。

そうしたら,先生(若い男性教師なんですが)
爽やかな笑顔で「承知しました」なんて
仰ってたんですが....
その翌日の金曜日,つまり休暇突入の前日の放課後,治朗が
「帰り際に,先生から,おっ母さんに頼まれたもんっての頂戴したよ」
なんて申すんですよ。

して,取り出したのは
一枚....ではなく
合計10枚のプリントが入ったクリアファイル....
せんせい....
本気ざんすか....???
休みの平日一日2枚ってぇ,そんな,あなた????!

よく見ると理科3枚英語2枚の長文課題説明文と
対する長文解答用紙の組み合わせだと判明しましたが
さようざんすか....
一日一回びっしり1時間(じゃぁ終わりやせんよっ!)
やれってことっすね。
ちなみに,休暇用の宿題ってぇのは
通常の読書以外にはありません。
あぁ口は災いの元ったぁ
この事でございますよ。
治朗すまねぇなぁ....(涙)
 
豚フル顛末記も、そろそろ厭きてまいりましたので
手短かに。

医者には「回復に向かっている心配無用」と
言われたお唐ですが、なんと
「病の事を考えるだけで病いになる」
という特技を持っているんでございますよ。
理屈は通りません。
薬がほしいというのなら、薬を得なければなりますまい。

さっそく Swine Flu Direct Lineに電話いたしますと
「GP(家庭医)にかけてください」
GPにかけますと
「Direct Lineへ...」
いや、今、そこにかけたばっかりで、と申しますと
「して、それは、この番号でしょうか?」
と言う下4桁が微妙に違うじゃぁありませんか。
なんでも、前者は、単なる情報、後者は
「病気のおそれがある人の為の診断用電話」
なんだそうですよ..。
(ちなみに現在、この電話相談用に雇ったオペレーター達が
仕事が無く暇すぎというのが税金問題となっております)

さて、電話が通じますと、細々とした、かなり長い
患者や体調に関する質問をされまして、それに
なるべく悪めに答えていると
「これは是非GPに、ご連絡を」
と言うではありませんか。
いや、実は、GPに相談したら、ここに電話をして
薬の手続きをしてはと言われた旨、慌てて申すと、
「いえ、今からタミフル受領の為の【許可コード】は
申し上げますが、どうも、ご様子が悪いようなんで
GPにも再度、ご連絡くださいまし」
との答え。

ほっと一安心して、許可コードを書き取り、
お唐の身分証等、携えて、昨日と同じ窓口へ戻り
無事、こちらの薬、獲得いたしました。
大人用タミフル
(大人は一日二回各75g子どもは60gを5日服用)

そして、数日..、注意はしていたものの
やはり二人の風邪がうつってしまい
ひさかたぶりに、
こちらも熱が39度まで出てしまったんでございます..。

元気になったばかりのお唐は案じて
タミフルをもらいに行きたがったのですが、
薬には頼らん主義なものでして、それを断り
週末と月曜の祭日と、気を入れて十分に休息し
回復したのでございました。
めでたし。めでたし。

病の間、何より嬉しかったのは
治郎10歳が、せっせと冷やしタオルをとりかえてくれたり
最近では親を小馬鹿にした太郎14歳がニカニカ笑いながら
「だいじょぉぶぅぅ」等と様子見に来た事でしてね。
病の時こそ子どもの可愛さが身にしみるってぇもんですよ。
しくしくしく。しみじみ。
今後も、時々、この手を使ってみようかしらん。
「Antiviral Collection Point抗ウィルス剤受領所」
矢印にしたがって歩いて行くと
大きな建物の裏口にたどり着きました。
市役所薬引渡所
簡素な机を前にして暇そうにしていた門番の兄ちゃんが
紙切れを差し出し患者の名前生年月日と
「控え番号」を書けと言います。
控え番号とは何のことやら(翌日判明)
「そんなものぁありませんが」と許可証を見せると
「じゃぁ、それ持って着いて来て下さい」。
セキュリティパスを押し付けて後ろのドアを開けてくれました。

中は、がらんと広い、小学校の講堂そっくりな大部屋でしてね
真ん中あたりに、コンピューターをのせた机が二個。
机の前には、簡素な折りたたみイス。
担当は女性が二人で、これまた、暇そうに
喋っておりましたところ、嬉しそうにこちらを見ます。
仕事ってのも無けりゃ無いで辛いもんですからな。
特に嬉しそうな女性の方に進み、紙を見せました。

「身分証はお持ちでらっしゃいますよね。」
身分証としてしか使っていない運転免許証を見せますと
住所と患者との関係を確認・入力した後、幾分、不安顔で
「あの、お子さんの身分証も、お持ちでしょうかね?」

いや、あなた、倅(せがれ)10歳の身分証がいるなんたぁ、
思いもつかないじゃぁありませんか、ってな顔をしますと
担当の姐さんも、ま、当然ですわね的な表情で
「お持ちじゃありませんわよねぇ」と
別の方法にとりかかろうといたしました。

ところがっ、
実は、この日、たまたま、持っていた..というよりも
かばんの中にまだ入っていたんでございますよ
European Health Insurance Cardなるものが!!
「いや、ありました、これは、いかが?」と見せると
素晴らしいと大喜び。
無事、薬獲得でございますよ。
子ども用タミフル
帰宅すると倅は元気でしたが、その晩、熱が40度を超えたので
服用を開始いたしました。すると、今度は、お唐が、
自分も、やはり、すぐれないようだから、タミフルを
もらって来てはくれまいかと言い出したんでございますよ。

巷を騒がせてる新型インフルエンザでございます。
地元では、夏休み前より、悴(せがれ)どもの学校でも当然、
感染者は出ており特に騒がれる事も,
もはや無くなっていた今日この頃、
手前どもで流行に遅れて熱を出した者が二名。
お唐と治郎でございます。

月曜日まで待ち、お医者にかかりますと、お唐さっそく
「先生、ちぇすといんふぇくしょんです。」
シロウトの患者が病名を断定する事は医者にとっては
いらつくことと存じますが、お唐は、そんなこたぁ構いません。
もともと英語が,倅いわく「すこぶる ぞんざい」。
あくまで能力不足なのでございます。
少しでも余計な言葉は足さず、最小限で
意味を通じさせる方法で、時には、いえ、かなり
頻繁に英国人を負かしちゃいるもんです。
(あきれられ,あきらめられるも,一策か)

さて、医者は、一瞬
「またか」という気色をみせたものの、すぐに
「また一体全体どうして、そう思いなさるのか?」と
言葉柔らかにお尋ねに。
答えを聞きながら、体を調べると
「えぇ、どうも、週末は、さぞ、お苦しかったでしょうが
 既に回復の兆しは見えておりますので安心です。」
お唐は、やや不満気でしたが、医者は治郎を調べ始め
「しかし、おぼっちゃんの方は、まだ重いようだ」
と、おっしゃいます。

「どうも、これは、Swine Flu(豚フル)かもしれません。」
そして、とりあえずと、手前どもに背を向け
「あれ、どこに行ったものか?
また、どうして、こんな所にしまったものやら」
と取り出したのは、Authorization Formなる紙切れ。
なんとタミフルは配給制なのか
通常の処方箋で薬局から手に入れられぬとの事。
そして、その紙を手にして行くべきところも
指定されておりまして、市役所の専門隔離窓口だそうな。

さっそく、市役所まで出向きますと
門の前に大きな立て札あり。
「抗ウィルス剤を求める者は裏門へ回ること」
つまり
「人通りの多い正面口に来て菌をばらまくでないぞ」
でござんすよ。
さっそく裏へ行くと、駐車場の入り口にも張り紙が。

駐車場にも張り紙

Copyright: 宅屋 (たくや)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*