管理工学研究所さん,ありがとうございますーっっ!!
ノキア端末用日本語表示プラグイン
+J For S60で
17日,待ち望んでおりました各種言語Nokia N97 mini向け
更新が,ついに登場っ!
欧州言語向け(英語,フランス語,ドイツ語....版)のを
さっそくダウンロードしbluetoothでsysファイルだけ
Nokia N97 miniに送り受信画面で,それを開け
インストールを選択。
メニュー画面に戻って+Jファイルから
「標準FEP」を「松茸」に変更し
ノート画面とメッセ作成画面両方で
qwertyキー用の「ローマ字入力」を試しました。
完璧っっっ!!!(涙)(涙)
うれしゅうございます(涙)(涙)(涙)
これで,Nokia N97 miniで全てまかなえる様になりましたよ。
更新以前から,いわゆる一般10キー用の
日本語入力は問題ありませんでしたし
フルキーボードを閉じたままでも使えるタッチ式入力画面も非常に優れていたのですが
やっぱりqwertyキーでローマ字入力できるのは便利です。
これで外出時,ナナちゃんE71を連れて行かなくても
ミニちゃんだけで全て用が足せます。
もっとも,遠出の時は,必ず,異なるネットワーク
(3,O2,OrangeかVirgin Media)のSIMカードを入れた
Samsung OmniaかToccoちゃんも持って行きます。
当然3のポケットWiFi(MiFi)もっ!
さて,ミニでも快適な日本語入力はできるようになりましたが
ブログの更新やカキコには,ナナちゃんE71を使うつもりです。
ナナちゃんは片手でも打てますし,ミニちゃんのキーボードも
悪評だったNokia N97より遥かに改善され
気持ちよく打てるんですが,さすがに
E71の様に片手で素速く打つのは無理ですし
SMSやメモ作成には標準FEP英語入力が便利なので
ミニは標準・英語入力のままで
2台を使い分けようと思います。
ナナちゃんでは,しょっちゅう標準FEPと松茸(日本語)を
切り替えるのが面倒だったんで
(何度も切り替えていてフリーズした事もありますし)
SMS作成も松茸で半角英語入力していたんですが
当然,英語や他欧州言語入力には予測変換機能付きの
標準FEPが便利でございます。
(いえね,使う言語は英語のみですが,ほほほほ)
これで,3のネットワーク使ってスカイプができれば
ミニちゃん完璧なんざますがねぇ(涙)
でも,ナナちゃんにも深い愛情を持っとりますので
これからも日本語入力とスカイプ様スマフォとして
活躍していただこうと思いますよっ!
機体で充電ができないという深刻な問題は,
ロンドン林檎屋そばのノキア店に持ち込んで
調べてもらわなくては....

↑どうか,ひと押し↑
PR