忍者ブログ
ただ今、休憩中でございます...
自己紹介
HN:
宅屋 (たくや)
趣味:
旅行/語学/お祭り/宝飾鑑賞/ノキアE71/サムスンOmnia/DSi
自己紹介:
ただ今休憩中でございます...
ブログ内検索
最新コメント
[03/11 aho]
[03/10 ばに]
[02/26 Kaz]
[02/20 NONAME]
[02/20 NONAME]
あれこれ
Twitter/ツイッターる↑

↓お買い物にどうぞ↓





amazon英国Best10の
↑さわりが聞けます↑



free counters



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広告
カウンター
バーコード
スポンサー広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イングランド、昨夜はクロアチアに勝利し
予選結果8戦8勝で、W杯南アフリカ決勝行きを
決めた次第にございますよ。めでたい朝、
近所のパブの国旗も健在。(片付けてないだけ)
パブと国旗
朝刊にも喜びがあふれております。よかった。よかった。
(他の新聞の一面写真がジェラードだったので、
 ランパードを載せたディリーテレグラフを選択)
朝刊
上紙のスポーツ副刊、右、おなじみ、選手レビューでも
皆、高評価。
朝刊中身
カペーロ代表監督への絶賛。
W杯優勝への期待はふくらむばかり。
今、この段階で、もし万一、カペーロ監督が他界する
不幸にでも、みまわれましたら、(くわばら、くわばら)
英国で国葬となるのは確実な勢いざますよっ!

ま、しかし、昨夜、予選を8戦8勝で抜けたのは
イングランドだけではなく..他に
Euro2008欧州杯の王者、スペイン
そして、今度、日本代表が親善試合を行う
オランダも、8勝24ポイントで決勝進出を決めております。
日本代表、がんばっておくんなさいましーーーーー。

とりあえず、昨夜の試合の動画でございます。
England Vs Croatia 5-1 - All Goals & Match Highlights - HQ - World Cup Qualifier - September 9 2009


カペーロ監督の試合前インタビュー
England Vs Croatia Preview - Fabio Capello Full Press Conference Interview - World Cup Qualifying

60歳の手習い2年で、ここまで英語を習得!
(あの有名な初英語記者会見を見た身には感慨の涙でございます)
語学学習に年齢制限はないんざますよっ!

レアルマドリッド時代、冷酷と言われた監督ですが
できる男なのに見ているだけで和んでくるのは、
この良い具合にイタリアな英語のせいでしょうか?
カペーロ監督、早く本出してくださいぃぃぃ即買いますぅぅ。

人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑
PR
英国の各ケータイキャリア(ネットワーク)の店頭には
毎月無料でカタログが並びます。
英国ケータイカタログo2Vodafone
↑O2(左)とボーダフォン(右)のカタログ

読み物的には、下に写真を載せたオレンジ(「Together」)が
優れていると個人的には思いますが
ハンドセット比較で最高なのは、
Carphone Warehouseが、毎月のカタログとは別に出す
小さめ(B5版)のカタログ(写真真ん中)と
手前の贔屓にしております「3」の小型カタログ
(バッグにも入れやすいナイスなサイズ)。
英国ケータイカタログ

英国3ケータイカタログ中身

しかし、いくら無料カタログが充実しているとは言っても、やはり
雑誌のレビューの詳しさそして面白さには敵いません。
ケータイ雑誌のレビューでも笑い/ウケを狙った文章にも
ウィットな「えげれすらしさ」が溢れているんでございます。
その中でも手前がお薦するのはこの月刊誌「What Mobile」

英国ケータイ雑誌&オレンジカタログ
(左は、携帯ネットワーク「オレンジ」が毎月出す無料カタログ)

この雑誌の良い点は、
(実は先月号から始まったばかりなんですが)
ハンドセットの原寸大写真が掲載されているところ。
英国ケータイ雑誌中身
切り抜いて、最新機種を持っている気分を味わう事も可能っ!

ところで、雑誌とオレンジのカタログの表紙に載っている
東芝のTG01、日本でもDocomoで出されていたと思いますが
これが、レビュー雑誌3誌ともで、評判悪いんです。
外見が素晴らしく美しいので、かなり長い間、期待されていたんですが
実際に使ってみたら,,,
反応のろい、メニューがださい、カメラもだめ..と
「残念でしたーーー」との事。
手前も、これは、ほしいぃぃぃっでも買えないーーーっ
と指をくわえていたんでございますが
レビューを読んで、ふっきれた次第でございますよっ(涙)。

人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑
本日、ウェンブリーにて、イングランド対クロアチア
(Croatia 英国ではクロエィシァって呼ばれてます)の
W杯予選が行われます。
イングランド代表、超高給で招聘されたファビオ・カペロ
(Fabio Capello)監督のもと、絶好調..
(いえ、欧州杯の王者スペインとの親善試合では
負けましたが
負けましたが
負けましたが...)
とにかく、これ以外では、絶好調なんざますっ!!
今夜も、負けるは、もとより、引き分けという
選択枝は無いという雰囲気でございますよ。

地元のパブも、白地に赤十字のイングランド国旗St Georgeで
うめつくされ、今夜の準備は万端整っておる模様,
衛星放送に使うお金など無い手前どもにとっても
TV放送されるW杯系、UEFA Champions League系の試合は
ひじょぉぉに貴重。早めにお風呂に入り備える次第でございます。

さて、下は、
良い選手は良い監督にならないというジンクスを破る
代表的存在であるカペーロ監督が
スター選手として活躍していた時代の動画、
以前、旧ブログでもご紹介したものですが
備忘録ゆえ、こちらにも載せさせていただきます。
Capello defeats England


【説明(大意拙訳)】
Capello scored for Italy, in Wembley, the goal that defeated England for the first time in their homeland on 14 November 1973. This interview was registated moments before the match.
1973年11月14日、イングランドは、史上初めて、地元
ウェンブリーにて敗戦を記した。これは、勝利点を決めた
カペーロ選手の試合直前のインタビューである。

Journalist: Capello, in few hours you will be playing against England and we have never won. What does this game represent for you and your team?
記者「カペーロ選手、あと数時間で、イタリアがかつて一度も
勝ったことのない相手であるイングランドとの対戦ですが
あなたとチームにとっての、この試合の意義を教えてください。」

Capello: Well, England (English) are football Masters. Playing against them is a huge satisfaction and it would be tremendous to finally defeat them.
カペーロ「そうですね。サッカーの王者であるイングランドと
戦うのは非常にやりがいがありますし、勝つ事ができたら
たいへん素晴らしいことです。」


人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑
小町はん(「映画はええがな」)より
ご紹介戴きましたイラン映画
マジット・マジティ監督
(思わずマジマジ監督と不謹慎にも縮めたくなりますが)の
オスカー外国語映画賞にノミネートされた作品
「運動靴と赤い金魚」
(「Children of Heaven」「Bacheha-Ye aseman」)を
ゆつべにて発見、全編、拝見いたしました。




http://www.youtube.com/watch?v=_7vYn6PHgUs
Bacheha-Ye aseman (with subtitles part 1)
www.youtube.com/watch
出て来る子役が、もう、可愛いのなんのって
主人公の家庭設定が貧乏なんですが
(靴が一足しか無く、無くしても買うお金が無いくらいの貧乏度)
それを深い感慨を与えながらも決して暗くさせない
そんな輝きがあるんです。
そして、何より、その輝きを失わせずに描く、この巧みさ。

貧乏は嫌だっ、大嫌いだっ、なんで貧乏人は
ここまで苦労せにゃいかんのだ、不公平だっという
怒りや哀しみの波にもまれる寸前で、
子ども達の純真さ、兄妹愛、親子愛、師弟愛
近所の大人から子どもへの愛の船に救われるのですが
それを、決して甘々となる事も大げさとなる事もなく
あくまでも淡々と、そして、
ちょっと目をそらすと逃してしまうような細部描写で
描ききっております。
特に、ラスト近く、お金を手にしたお父ちゃんが
買い物しながら帰る自転車の荷台,
これは、絶対、お見逃しないように。
これを見逃すと、「一体、どうなったんだろう?」
と疑問を残したまま、映画が終わってしまいます。

それにしても
貧乏ってぇ設定は,はっきりしてんですが
どうも,この家族が住んでいる所が
長屋というか中国の四合院の様な作りで
井戸端会議をするような中庭は
広々として大変美しいためか
映画には,みじめっぽさが全くありません。
よって,しんどい気持ちにはならずに
ゆったりと楽しめる映画にしあがってます。


ところで
イランを訪れた事は無いんですが,手前,
英国在住Shiraz出身の友人夫妻とご家族やら
20数年前ドイツ・ゲーテ学院での寮の仲間やら
イランの方々とは、多少の縁がございます。
英国に来る前、恥ずかしながらイランのイメージは
イランイラク戦争、ホメイニ政権
パーレビ国王亡命等々でした。
それが英国で、イラン人・イラク人のクラスメートができ
イラン人=ペルシャ人
イラク人=アラビア人
ぜんぜん違うっ違いますってのに,やっと気付いたんでございますが
イランの方というのは
ほんとうに、映画の様な穏やかな喋り方をなさいます。
特に男性の喋り方は、こう言っちゃぁなんですが
意外なほどに、やわらかいんです。
この映画の中で、主人公の妹が溝に落としてしまった運動靴を
見知らぬおっちゃんが拾ってあげる場面があるんですが
その優しい喋り方を聞きながら、
そうそう、イランの人って、ほんと、こんな感じ
等と映画の筋をほっぽりながら、しみじみといたしました。

強い親しみを感じるこの国と人々の未来が
明るくあるよう祈るばかりでございます。

=====
レビューポータル「MONO-PORTAL」

人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑
ノキアE71使用者ならば、ろくろっ首並みに
長い首で待ちわびているはずの、
ノキアE72が、ついに英国でも
来月発売されますぅぅう。

ノキアE72英国ボーダフォンより10月発売
(英ボーダフォン・販売情報ページ)

ノキアE72

遅いっ、遅いっ、遅過ぎざますよっ
こちとら、6月から待ってんざますよっ
しかも、最近、E71ナナちゃん調子悪いんざます。
充電中に、あっちあっち熱々状態になっちまいまして
以降、当然の如く、電池寿命も縮まりました。(涙)
そんな訳で、一日も早くE72を手に入れたいところですが
来月ぅぅぅぅ??しかも、ボーダフォぉぉぉン??

いえね、手前、ボーダフォンには、
ほっぽっといたSIMカードが、いつのまにか
半年を過ぎていて、クレジットが残っていたにも
かかわらず、アカウントを「リサイクル」され
その前の日まで使っていたボーダフォンの
メールアカウントも同時に削除されてしまった
という苦い因縁があるんです。

ま、ボーダフォンのハンドセットってのは、殆どが
契約と同時にプリペイドでも売り出され、さらに
それをボーダフォンの店頭で20ポンド(2年前の
値段なんで今は不明ですが)で、即、
SIMロック解除(ボーダフォン以外の
SIMカードでも使えるように)してもらえるんですが
(これも2年前に行ったきりなんで、今でも
やってるかどうか不明ですが)
やはり
「3」で、買いたい
という理由は
「3」のプリペイドは市場最低なみの価格設定になっおり
同時に、「3」のカスタマーサービスに電話して
依頼すれば、15ポンドでUnlock(SIMロック解除)
(もっとも、ノキア携帯のSIMロック解除には
ノキア本社からロックコードを得る必要がある為
1ヶ月ほど時間がかかりますが)してもらえる、
そして
「スカイプ電話」機能が付いている
という所でございます。
この「スカイプ電話」は、WiFiではなく
英国「3」のネットワークを【無料で】使用できるので
非常に便利なんでございますよ。

しかし、嗚呼、
「3」でも、出るんでしょうか???心配...


ところで、今朝
ドイツ資本の英国T-Mobileと
フランス資本の英国Orangeが
合併するというニュースが流れておりました。
「3」がんばっておくんなさいましよぉぉぉお(涙)

人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑
再び、大正7年「婦人世界」より..
Victoria
===(以下転載)===
月経帯と云へば
純良ゴム製
缶容器付
ビクトリヤに限る
と云ふ観念が一般に普及されました
============
月経帯缶と袋
舶来品っぽい専用の袋と缶付きで便利っ!
一般に普及するはずっ!
元祖G-String
こ、こりゃぁ、
G-Stringじゃぁありませんか???
元祖ひもパン...

しかも純良ゴム製..たぁ...どうも
一部の【特殊な趣味の方】から
圧倒的な支持を受ける気もいたしますよ...。

同名ベッカム夫人にも抵抗無く受け入れていただけるスタイルっ!
(さういへば,えげれすには生理ショーツは,ありませんが....)

マァさすが、流行は繰り返すってなもんざんすねぇ。


人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑
外国語で会話する時に気をつけねばならないのは
言葉の裏と表でございます。
この裏というのは「言葉の真意・弦外の音」という意味じゃぁありません。

言葉を
話し手の側から見たのが裏
聞き手の側から見たのが表でございます。

外国語が,まだ十分で無い時期に
裏地は素晴らしくキレイだが表からは,
すこぶる稚拙という事が起こりやすくなります。
具体的に申し上げますと
本人は丁重に申し上げている【つもり】でも
使う言葉が【最小限レベル】で稚拙てな場合がこれなんざますが
この段階で,裏地の美しさが表しか見えない人にも
通じるていると誤解してしまう方を,時々お見受けします。

話し手と聞き手の関係が深まり
信頼関係が生まれれば,まずい表にも拘わらず
美しい裏地が,そこはかとなく見えて来たりもするもんですが,
大抵の聞き手は,まず,表の感触を
第一印象として強く認識するものでしょう。

お人柄が良く,全てを極力,良い様に理解しようとされる聞き手は
決して少なくありませんが
「話し手は外国人だから大目に見ましょ」等と
考慮する聞き手は実は稀なほうなんでございます。

これをお読みのあなた,
「外国人だから」と覚悟していたのに
言葉だけで,いやぁな感情が湧き上ってしまったこたぁありゃしませんか?

たとえば,上海の空港。
日本人の旅行者が多いので,セキュリティの係員達は
簡単な日本語を用います。
ところが,それが,全く敬語抜きでしてね....。
これは,また後日,書きますが,
そもそも日本語の敬語と中国語の敬語は
全く違った使われ方をするもんでして
日本の方も気付かずして中国で無礼な言動を
とられている事も少なくないので,これは,お互い様。

けれども,
「中を開けてください」
「台に上がってください」
の代わりに
「あけて」
「あがって」
なんぞ言われた日にゃぁ....

いえね
中国語であったら,この状況では
むしろ「開けろ,あがれ」ってな命令形に
「直訳」できうる表現を使うのが普通であって,それは
中国語話者には「命令」という印象を与えるものではない....
なんぞと
中国語的な感覚としては
納得できるんざますよ。

けれども
日本語だったら,まず
日本語的感覚でうけとめるのが自然の摂理。
こんな粗末な日本語じゃぁ(「命令形」でさえないのに)
なんだか,飲まされた白湯に砂がざらざら入っていたような気に
なって仕舞うのが人情ってもんじゃぁありませんか。


外国語を話す時は,まず
良い話し手の言葉を真似,おさらいして,
華美ではなくとも,表裏とも心地好い手触りの
会話を目指したいものと,つくづく思います。


人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑

プロフィール写真にも使っている
大正7年8月号「婦人世界」をあけると
こんな広告が
悪筆
御婦人がつっぷして嘆かれております。

==(以下転載)=====

女の恥=女の嘆き

今度の欧州戦乱の為に成金の一人に数えられて居る
実業家某氏の夫人は学問も知恵も人に秀れた立派な方で
ありますが、一ツ気の毒なことは実に拙い悪筆であります、
これでは知人の方より山のやうに来る暑中見舞いの手紙一ツ
出すことが出来ず、殊に夫が成功される程夫までの恥となるので
字を書く度毎に人知れず泣いておられます、実際悪筆は
婦人第一の恥、能筆は婦人の心の花であります。(後略)
=============
あらご世代のヒロイン
日ペンの美子ちゃんのお祖母様でしょっかねぇ...

はい。手前も悪筆でございますよ。
えげれす育ちの子どもと字を間違えられるくらいの
悪筆でございますよっ。
ニンテンドーDSi「正しい漢字かきとりくん」でも
書いても書いても
「?」
「?」「?」「?」「?」
「?」
と出て来るような悪筆なんざんすよっ
一年生の書き取りドリル結果で
「よく、がんばりましたね」なんぞ言われても
ちっともうれしかありゃしませんよっ!!!!!

はい、恥でございます。恥、恥、恥
されども
ここまで嘆き苦しまねばならぬほどの恥とは知らぬが仏っ!

いやいや、それはそれ,ひとまず、さて置いて
大正7年当時
「成金」という言葉には悪い意味が
無かったとは
驚き桃の木でござんした。

人気ブログランキングへ
↑どうか一押し!↑
  

実写版を撮る意義がまるで感じられない映画でございました。(涙)

その最大の原因は、この悟空役の兄ちゃんでしょうかねぇ?
いや、あなた、
お気の毒なんですがね
ここまで
華が無い、
はながない、
はながない役者さんってのも珍しい。
スターウォーズの、あのお兄ちゃんを
彷彿とさせる地味さなんざますよ。

目がくりっと大きいのに死ぬほど地味
これは、もう、目が無意味に大きい
つまり目に役者としての色気が無い
ってぇことじゃありませんかね。

周潤発は義理立て出演だったのか、或は
単に「龍珠」のファンだったのか両方か?
演技はさておき、外見的には、某友人の主張する
「チョウユンファひとり芝居そっくり説」を
力強く裏付ける証拠映画となっております。

いや,,ねぇ..監督さん
いえプロデューサーさん、映画会社さん、
主題によっちゃぁ、アニメじゃなきゃだめ
ってもんがあんですよっ!
そもそも、実写にしよーなんざ考えたのは
一体全体、どこのどいつだってんでさぁっ!


こんな感想で、すいません...。
ファンの方、おそれいります。

あ、ですがね、あの悟空の女友達の
中国系の女の子、のびると思いますよ。
注目株でございます。
 
豚フル顛末記も、そろそろ厭きてまいりましたので
手短かに。

医者には「回復に向かっている心配無用」と
言われたお唐ですが、なんと
「病の事を考えるだけで病いになる」
という特技を持っているんでございますよ。
理屈は通りません。
薬がほしいというのなら、薬を得なければなりますまい。

さっそく Swine Flu Direct Lineに電話いたしますと
「GP(家庭医)にかけてください」
GPにかけますと
「Direct Lineへ...」
いや、今、そこにかけたばっかりで、と申しますと
「して、それは、この番号でしょうか?」
と言う下4桁が微妙に違うじゃぁありませんか。
なんでも、前者は、単なる情報、後者は
「病気のおそれがある人の為の診断用電話」
なんだそうですよ..。
(ちなみに現在、この電話相談用に雇ったオペレーター達が
仕事が無く暇すぎというのが税金問題となっております)

さて、電話が通じますと、細々とした、かなり長い
患者や体調に関する質問をされまして、それに
なるべく悪めに答えていると
「これは是非GPに、ご連絡を」
と言うではありませんか。
いや、実は、GPに相談したら、ここに電話をして
薬の手続きをしてはと言われた旨、慌てて申すと、
「いえ、今からタミフル受領の為の【許可コード】は
申し上げますが、どうも、ご様子が悪いようなんで
GPにも再度、ご連絡くださいまし」
との答え。

ほっと一安心して、許可コードを書き取り、
お唐の身分証等、携えて、昨日と同じ窓口へ戻り
無事、こちらの薬、獲得いたしました。
大人用タミフル
(大人は一日二回各75g子どもは60gを5日服用)

そして、数日..、注意はしていたものの
やはり二人の風邪がうつってしまい
ひさかたぶりに、
こちらも熱が39度まで出てしまったんでございます..。

元気になったばかりのお唐は案じて
タミフルをもらいに行きたがったのですが、
薬には頼らん主義なものでして、それを断り
週末と月曜の祭日と、気を入れて十分に休息し
回復したのでございました。
めでたし。めでたし。

病の間、何より嬉しかったのは
治郎10歳が、せっせと冷やしタオルをとりかえてくれたり
最近では親を小馬鹿にした太郎14歳がニカニカ笑いながら
「だいじょぉぶぅぅ」等と様子見に来た事でしてね。
病の時こそ子どもの可愛さが身にしみるってぇもんですよ。
しくしくしく。しみじみ。
今後も、時々、この手を使ってみようかしらん。

Copyright: 宅屋 (たくや)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*